こんばんは!
大阪黒門の小鼓御里です。
小鼓の新米仕込み!
純米吟醸無濾過生原酒
「初手思慕里(しょてしぼり)」
を入荷いたしました!!
10月23日(土)~
売り切れ次第終了の特別酒です。
お急ぎを。
立ち飲み価格 1杯 300円
ぜひぜひお立ち寄りください!
NIPPONno SAKE 小鼓御里
大阪市中央区日本橋1丁目17-22
06-6634-5223
開店時間: 11:00~23:00(L.O.22:30)
こんばんは。西山酒造場の植村です。
今年もいよいよ新米の季節がやってきました。
新米で仕込んだお酒といえば、西山酒造場の「初手思慕里(しょてしぼり)」!
いよいよ今週末、10/24(土)と10/25(日)に開催されます。
【開催日時】
10/24(土)、10/25(日)
10:00~16:00
【開催場所】
兵庫県丹波市 「道の駅 おばあちゃんの里」
兵庫県三田市 「阪急オアシスえるむプラザ店前」
しぼりたてのフルーティーな香りに潜む
新米仕込みならではの荒々しさ。
新米が取れる今の時期にしか味わえない
最上級に新鮮な純米吟醸無濾過生原酒です。
西山酒造場の人気酒「初手思慕里」を味わいに、
ぜひ皆様お越しくださいませ^^
こんばんは。西山酒造場の植村です。
10/1(木)日本酒の日にオープンした
西山酒造場初の日本酒バー「NIPPONno SAKE 小鼓御里」。
たくさんのメディアに取り上げて頂きました!
▼SAKEカルチャーを世界に広げるWEBメディア「SAKETIMES」
http://jp.sake-times.com/
以前より小鼓をご愛飲頂いているお客様や
お店の通りすがりにご来店頂いたお客様、
「小鼓御里」ではたくさんのお客様とのお出会いがあります。
私がご対応させて頂いたお客様の中には
女性2名様でご来店された方もいらっしゃいました。
お話しを伺うと、
お二人のうち1名様はその前日にもご来店頂いたとのこと。
小鼓の生酒と酒蔵特製の酒肴を堪能頂きながら
日本酒トークで盛り上がりました!
日本酒のことや酒造りのこと、
ご興味のある方はぜひ「NIPPONno SAKE 小鼓御里」にお越しくださいませ^^
こんにちは、試飲販売会を担当しております荻野です。
11月、12月に予定しております試飲販売会の予定を御案内させて頂きます。
▪ ナナ・ファーム須磨 10月31日~11月1日 蔵元参加日 両日
▪ 阪急百貨店西宮店 11月11日(水)~17日(火) 兵庫五国の会(福寿、龍力、香住鶴、都美人、小鼓) 小鼓参加 14日(土)、15日(日)
▪ イオン鶴見緑地店 11月20日(金)~22日(日) 蔵元参加日 全日程
▪ 阪急百貨店梅田本店 11月25日(水)~12月1日(火) 蔵元参加日 全日程
▪ そごう西神店 12月1日(火)~7日(月) 蔵元参加日 5日(土)、6日(日)
▪ グランマルシェつかしん店 12月8日(火)~14日(月)
▪ 阪急百貨店川西店 12月23日(水)~31日(木) 蔵元参加日 全日程
▪ 大丸百貨店芦屋店 12月23日(水)~31日(木) 蔵元参加日 全日程
▪ あべのハルカス近鉄本店 12月26日(土)~31日(木) 蔵元参加 全日程
皆様のお越しを心よりお待ち申しております。
こんばんは。西山酒造場の植村です。
現在、西山酒造場ではイタリア人の女性蔵人が酒造りをしています!
普段はミラノ市でワインの醸造技術や販促方法について学んでいる大学院生ですが、
今回大阪府の摂南大学を通して、10月1日から1ヶ月間
西山酒造場へインターンシップに来られることになりました。
蔵には、イタリア語が喋られるスタッフがいないため
みんなカタコトの英語でコミュニケーションを楽しんでいます^^
また、10/1からのインターンシップに先駆けて
先週9/28(月)にイタリア人の大学生・大学院生15人が蔵見学に来られました!
そちらの様子をたくさんの新聞に掲載頂きました。
みなさん、日本酒の製造に興味津々で、楽しい蔵見学になりました^^
蔵見学とインターンシップ。
西山酒造場での経験を通して、日本酒や日本文化に
さらに興味を持って頂けるよう、私たちも頑張ってまいります!
こんにちは!
西山酒造場 小鼓の天本と申します。
本日10月1日は
日本酒の日!!
そして…
「NIPPONno SAKE 小鼓御里(こつづみおんり)」
開店の日!!
なんです。
芸術家・綿貫宏介氏の
世界観を味わえると
同時に、小鼓のお酒や
丹波の食材を活かした
創作おつまみなどが
300円~で楽しめます。
小鼓だけの立ち飲みバー
NIPPONno SAKE 小鼓御里
年中無休
住所: 大阪府大阪市中央区日本橋1丁目17-22
Tel 06-6634-5223
地下鉄千日前線堺筋線 日本橋駅10番出口下りてすぐ
千日前通り沿い、黒門市場入口のすぐそばです!
まだまだやってますので
ぜひお立ち寄りくださいませ!