総務部員2号♂です。
大吟醸のしぼりもほぼ終了し、先日貯蔵蔵である三鼓蔵の大掃除をしました。
社員ほぼ全員です。雨が降って寒い夕方でしたが一時間ほどかけて床から壁から天井から
ブラシでゴシゴシ。
みんなですれば作業も早い!いっきにキレイになりました。それと同じことをみんなでする。
なかなか普段同じ会社でもかたまって作業をすることなんてなかなかないですよね。
なんか新鮮で、楽しい。こんな所から連帯感がさらに高まったりするのではないでしょうか。
いまさらですがそんな事を感じた次第であります。
社長も率先して参加されました。
月別アーカイブ: 2008年2月
活性化への力
総務部員2号♂です。
今年は降れば大雪が多いです。先日もかなり積もりました。
今日もまだ雪が残っています。そんな中、お隣の福知山の大学、京都創生大学の学生さんが
蔵見学に来てくれました。なんでもwebサイトの福知山情報マップの取材を兼ねての訪問。
若い学生さんが3人来てくれました。
彼、彼女達にはこの業界はどう写ったのだろうか。伝統産業でもあり、革新し続ける企業で
ありたいという想いを伝えたかったのだが感じ取ってくれただろうか。
若い感性で見たり感じた事をそのまま素直な心で伝えてくれればありがたい。
地元の学生さんや他からこちらにこられた学生さんだったが、ある期間この地ですごした
思い出、この地にはこんな企業があるんだと覚えてくれれば嬉しいな。
そしてお酒を飲める年齢になったら是非、美味しいお酒を飲んでください。
そして「私のお気に入りは丹波のあのお酒です」と言ってほしいな。
福知山情報ネット
社長のお誕生日です・・・・
こんにちは・総務部員3号♀です。
小鼓の社長は2月生まれなんです。
知っておられましたか?
な・なんとの今日の21日です。
何歳になられたか?は秘密にいたします。
社長は、前社長と違ったお祝いを社員にして戴いてます。
社員の誕生日月に人数を調整して
ご馳走を食べに連れて行って戴きます!
ありがたい限りです。
前社長からは社員全員に誕生日にプレゼントを戴いてました。
私も何回か戴きましたが、中でも印象深いのは
前社長に選んで戴いた陶器のカップです。
一番初めにプレゼントされた品ですが
とっても可愛く素敵だったんです。
今も愛用しております。
話は、それましたが今日の社長の誕生日には
社員全員からプレゼントをしました。
今回は社長希望のDVDを贈りました。
ゆっくり観て戴ければと思います。
ちなみに私も2月生まれです・・・・
落ち着いた昼食?
総務部員3号♀です。
今日は厄神さんとは、考えられないほどのいい天気です。
足取りが軽くなります。
本日は、この前お知らせしていました丹波市の
某店でランチした事を話ますね!
丹波市の某店というのは、春日町黒井の『安』です。
外観は小さく玄関を探してしまった程ですが、
内装は落ち着きが漂いカウンターもあり素敵でした。
私は個室でしたが、堀こたつで、ひざ掛けも準備してあり
ゆっくりくつろげるお部屋でした。
夜はコースのみ、昼は日替わりランチとコースでした。
もちろん主婦の私といたしましては、日替わりにしました。
日替わりは850円、ホットコーヒーが飲みたかったので100円
合計950円なぁ?り?
友達と何が出てくるか楽しみに待ちながらしゃっべていました。
素敵な容器に盛り付けられて、運ばれてきて全てすっきり戴きました。
量も女性の私には、丁度でとっても美味しかったです。
ありがとうございました。
そ・それと耳寄り情報、この『安』さんに西山酒造場の清酒があるんです。
普通酒の【花】・生酒の【純吟生】です。
是非・是非足をお運び下さいね!!!
最後に日替わりは平日のみです。
厄除け!!
こんにちわ。総務部員2号♂です。
今日も雪が降ったり止んだりの寒い一日でした。
2月17日、18日は丹波柏原(かいばら)の厄除大祭です。
この柏原八幡神社はわりと古く「ひょうご森百選」や「ひょうご風景百選」にも選ばれています。
ウィキペディア(柏原八幡神社)
この厄除大祭で小鼓のお酒が毎年地元企業の奉納で振舞い酒が行われます。
その関係で、本殿の隣で飾り樽が積まれます。
参拝された方は見ていただきましたしょうか?
毎年大勢の人が参拝されて、厄除けの祈願や交通安全のお守りを買われます。
私も本日参拝に行って参りました。家族全員の健康と安全をお祈りしました。
お近くにお住まいの方は今年は参拝されましたでしょうか?
そしてなぜかこの厄除大祭がある2月17日、18日は天気が良くない事が多いのです。
雨や、今日のような雪の中を参拝することが非常に多いのです。
毎年この大祭に行かれる方なら「ああ、そうそう」と納得していただけると思います。
しかし同時にこの大祭が終われば春が近づくとも言われています。ん?楽しみです。
そして参拝が終われば子供たちのお楽しみ、出店屋台めぐりです。
なぜか、どれも美味しそうに見えてつい買ってしまいます。
また当たらないとわかっているクジ引きをしたり・・・・・。
今年一年大きな災難が起きませんように。
バレンタインデー
総務部員3号♀のHです。
2月は、いままでの分、燃えてブログに励んでいます。
今日はバレンタインです!昨日は思わぬ雪となりましたが・・・
今日のバレンタインは毎年恒例の事務所の社長、男性陣にチョコを渡しました。
事務所の乙女?4人組から北海道のロイズ生チョコです。
私が大好きなチョコなので、毎年飽きられるぐらいロイズです・・・
もちろんカードもつけますよ。それが又事務所のホープのOさんの
手作りカード・・・とっても可愛いです。そこに私がメッセージを書き込み渡します。
乙女?4人組はお返しを、もうすでに期待しながら・・・
その日、私が家に帰ると次男、旦那さんがチョコを貰っていました。
次男は手作りチョコとクッキーでした・・・ありがたい限りです。
『これって、義理チョコなん?』の質問に・・少し間があき、そうみたい。
でも、めっちゃ美味しいって食べていると、思わず微笑んでしまいました。
次男が長男に・・・『高校生になったら、チョコは貰えないん?』『・・・・・・』
なんかシーンとなっていました。次男はまだまだ可愛い小学4年生。
ちなみに私は父に小鼓の栗焼酎をプレゼント・・・皆さんもお試しあれ。
まあともあれ、私のバレンタインデーは終わりましたが、
皆さんはどのようなバレンタインデーでしたか?
次回は本日、昼から代休をいただき丹波市の某店に
友達とランチに行った事をお話致します。
今週末は厄神さん。寒さがピークですが、体調崩されないように。
花委員より 【花便り】 ?パンジー?
連続登場の総務部員3号♀のHです。
今日は昨日の晴天とは打って変って雨模様・・・
こういう日は、気分も暗くなりがちですが、
でもお花を見ると『ほっ』としますよね。
実は私メは弊蔵の花委員を担当しています。
この前の「蔵開き」イベントに向けてお花を植えたのでございます。
パンジーとビオラを40ポットほど!!
来て頂いた方、見ていただけたでしょうか?
心をこめて?皆様のお出迎えのお花を
玄関口と蔵前に飾らせていただきました。
これからも花のある蔵になるように
頑張りますので!!
来られた際には是非見てくださいね。
まだまだ寒い日が続くようですが
お風邪など召しませんよう過ごしましょう!
by 今度のイベントにガンガン燃えている主婦より
蔵開き? ?今朝搾り? <ありがとうございました>
総務部員3号♀のHです。
当ブログ初登場のイケテル?!主婦です。
これからちょこちょこっと登場しますので、よろしくお願いします。
さてさて、先日の2月の2日3日と第5回【今朝搾り】が行われました。
天候が不安だったので、てるてる坊主を作ったのですが・・・・
土曜日は持ちましたが、日曜日は小雨で足元が少し悪くなりましたが、
たくさんのご来場ありがとうございました。
地元の方から、大阪、神戸、奈良からお越しいただき
当日は高速道路がタイヤ規制となったために、
国道から時間を掛けて来ていただいた家族がおられ感謝感謝でした。
両日共に10時から開始でしたが、待ちきれないお客様もおられ、
15分前の開始となり大盛況となりました。
【今朝搾り】は地元の小学生と一緒に田植え・稲刈りをした
但馬強力のお米で造った搾ったそのままのお酒になります。
今年は“酒粕の掴み取り”も行い、
スッコプで取るのが大人気で、
スコップ一杯にすくった時のみなさんの笑顔が忘れられません。
笑顔を見ると、こちらも嬉しくなりました。
子供さんも象さんの風船をあげると喜んで笑ってもらえ、
小さいお子さんからお年寄りの方まで来ていただいて喜んでいただくと、
こちらも楽しくなりました。
私もいっぱい元気をいただきました。
昨年、国の登録文化財に指定されました、
主屋と三三庵の方もご覧いただく事が出来き、
当蔵の建物・お酒・社員の笑顔がわかっていただけたら
・・・・・・と思いました。
来年も社員一同お待ちしておりますので、
六甲トンネルを雪で越えられなかった方も是非お越し下さい。
春を過ぎますと次は【樽開き】が皆様をお迎えいたします。
今回は三田市・丹波市・福知山市の三箇所にて
5月24日(日)開催予定です。
是非是非お待ちしておりまーす。